トライアスロン初心者にこれだけは必要なたった1つのモノ

トライアスロン初心者にこれだけは必要なたった1つのモノ

何か新しいことを始める時は、とても不安がありますよね〜。

ましてや、トライアスロンなんて、周りでやっている人も少ないので、気軽に相談できるものでもないと思います。

私もトライアスロンを始めた時には、何が必要で、何から「始めれば」良いのか?

不安で色々調べた記憶があります。

そこで、トライアスロンを4年やってきた私が、「トライアスロンやってみたいなぁ。」っと思われている「あなたへ!」これだけは必ず「必要」ですよ!!という事を、お伝えします。

「この記事の著者:ホリゴ」

・トライアスロン歴4年

・自身が初完走までに沢山の失敗、失格(DQN)を経験

・トライアスロン初心者に感動の初完走を味わっていただきたく、ブログ記事を発信中

トライアスロンに必要なモノは「時間」

ここでは、もったいぶらずズバリ言います。

トライアスロンに必要なモノ・・・

それは・・・

「時間」です。

え?と思われた方も多いのではないでしょうか?

トライアスロンに必要なモノといえば、とんでもない「体力」や、とんでもない「財力」が必要なのでは?と思い浮かべた方も多いのではないでしょうか?

トライアスロンは、練習(トレーニング)さえ出来れば、大会の制限時間以内に完走をすることは、今まで運動をされてこなかった方でも、可能です。

「お金」ももちろん必要なのですが、一通りの道具を揃えてしまえば、練習する(トレーニングする)ことには、そこまで大きなお金が掛かる訳ではありません。

しかし、トライアスロンの競技の特性もあり、他の競技より圧倒的に必要なモノは「時間」なんです!

トライアスロンに時間が必要なわけ

トライアスロンは、3種目を行ってゴールを目指す競技なので、水泳だけや、マラソンだけのような単一の競技よりも、圧倒的に練習(トレーニング)時間が必要です。

私も、マラソンからはじめて、トライアスロンを行うようになったので、とても「時間」の必要性を感じるのですが、3種目あるから、走るだけのマラソンと比べて、3倍必要とは言いませんが、「フルマラソン完走」を目指される方の「2倍」の時間は必要だと思います。

トライアスロンに必要な時間は「週5時間」

1つの目安にしていただきたのですが、「週5時間」を用意できると良いと思います。

とは言え。

今まで全く運動をしてこなかった方が、いきなり、週に5時間トレーニングするのは危険です。

少しずつトレーニング量を増やしていって、週に「5時間」トレーニングできる身体が出来てくると、トライアスロン「完走」が見えてくると思います。

まずは、自分の生活時間を振り返ってみてみて、「週に5時間」どこで用意できるか?見つけ出してから、バイク(自転車)を買ったり、ジムの会員になったり、次のステップに進まれる事をオススメします。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

今日は、「トライアスロン超初心者に必要なたった1つのコト」をお伝えさせていただきました。

それでは明日も「感動のゴール」を目指して頑張っていきましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA