トライアスロン初心者が行うべき「はじめの一歩」

するべき「はじめの一歩」

「よし‼︎トライアスロンやるぞ‼︎」と熱い決意をされた「あなたに」。

熱くなったものの、何からやれば良いのか?

トライアスロンをやって、完走出来る自分になりたいことは分かっているが、どうやって?は見えない。

それどころか、「はじめの1歩」が見えない「あなたに」。

今日はトライアスロン初心者が行うべき「はじめの1歩」をお伝えします。

「この記事の著者:ホリゴ」

・トライアスロン歴4年

・自身が初完走までに沢山の失敗、失格(DQN)を経験

・トライアスロン初心者に「トライアスロン初完走」=「感動のゴール」を味わっていただきたく、ブログ記事  を発信中。

今から始めるトライアスロン初心者

今までこれといって全く運動をしてこなかった。

もしくは、最近は何も運動していない。方を対象に。

トライアスロン「はじめの一歩」は、「3キロ歩いてみる」を試してみてください。

これを聞いて、拍子抜けされる方もいらっしゃると思います。

オレは、ウェットスーツを買って、荒波の海を力強く泳ぎ、何十万円するバイク(自転車)に乗り、初日から100キロを顔色ひとつ変えず走ってやるぜ‼︎って想像されている方。

「やめてください‼︎」

あなたの折角の決意が、怪我と共に1日でこっぱみじんに打ち砕かれる可能性があります。

トライアスロン「はじめの一歩」は、可能な限り「小さく」

運動経験がない方や、最近運動をしていない方は、まずは、家にあるサイズの合ったスニーカーを履いて、公園や川沿いの土手などを「ゆっくり3キロ歩いてみてください

距離が分かる公園がオススメですが、距離が分からなければ、時計やスマホで40分を目安に歩いてみてください。

まずは3キロ歩ければ「合格」です!

歩いている途中で股関節や、膝、足首などに「違和感」や「痛み」を感じた場合は、すぐに中断してくださいね。

その日は、途中でも痛みが出たらスグに終わりにしてOKです!

また翌日以降に痛みが引いたら、また「3k歩く」にチャレンジしてみましょう。

※距離に辛さを感じる方は、「1k歩く」からチャレンジしていただいてもOKです。

軽快に歩けたよ。って方は

自分が出来る1番遅いペースで「1キロ ジョギング」をしてください。

もっと長い距離を走れそう。

もっと早く走れそう。

みたいな感覚があっても、「急にギアを上げない」ことが大切です。

トライアスロンでの完走は、「怪我をしないこと」が最も大切になります。

怪我をしない為には?の考えを常に持っておくことをオススメします。

「ゆっくり。ゆっくり。可能な限りゆっくり。」

トライアスロン初心者は、トライアスロンの練習をする身体が出来るまでは、「可能な限りゆっくり」を強く心がけてください。

トライアスロン初心者の一番の敵は、「怪我」です。

「怪我」をしてしまうと、練習もできなくなり、トライアスロンから離れてしまう原因になりやすいです。

「ゆっくり、ゆっくり。」を必ず忘れないでください。

トライアスロン初心者の「はじめの一歩」サクッとまとめ

はじめの一歩は、「3キロ歩く」

とにかくゆっくり「1キロ ジョギング」してみる

余裕があっても「ゆっくり。ゆっくり。可能な限りゆっくり」

この三つが出来れば第一歩はクリアです。

※スグに出来なくても問題ありません。 日を空けて、注意点を確認しながら、もう一度チャレンジしてみてください。

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

それでは明日も「感動のゴール」を目指して頑張っていきましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA