目次
トライアスロン初心者がスイム(水泳)パートを完泳するには?
今日はトライアスロン3種目の中でも、最難関だと言われる「スイム」(水泳)パートについてお伝えします。
皆さまの中にも「スイムが苦手」「スイムさえなければ。。」と思う方も多いと思います。
私も三種目の中で、スイム(水泳)が最も苦手なのですが。
現在1500メートル泳げない方が、どうすれば泳げるようになるかを攻略していきますので、ぜひ最後まで読んでいってくださいい‼︎
「この記事の著者:horigo」
・トライアスロン歴4年
・自身が初完走までに沢山の失敗、棄権、失格(DQN)を経験
・トライアスロン初心者に「トライアスロン初完走」=「感動のゴール」を味わっていただきたく、ブログ記事を発信中
なぜスイム(水泳)を苦手にする方が多いのだろうか?
そもそも我々人間は、陸で生活しているので、スイム(水泳)が苦手な方が多いのは当たり前の話です。
むしろ、99%の方は、スイム(水泳)が苦手です! ※すみません。こちらのデータは私の周りの人を見ていての個人的な感覚です。。
もちろんその中には全く泳げない方も沢山いらっしゃいます。
逆に、バイク(自転車)に乗れない方や、(ラン)走れない方。っは少ないです。
こういう点からも、スイム(水泳)を苦手意識が強い方が多いです。
スイム(水泳)を攻略するには?
スイム(水泳)って、我々の生活からかけ離れている水の中で行う運動なだけあって、運動能力が高い方でも、泳ぐことが出来ない方が沢山いらっしゃるぐらい特殊な運動種目です。
ですので、今「泳げない」もしくは「泳ぐのが苦手」って方も、自分を責める必要はありません。
「段階を踏んでいけば」間違いなく泳げるようになり、トライアスロン大会のスイムパートも「クリア」出来ます。
ただ、1人でプールへ行って、我流で練習するのはオススメ出来ません。←ここが、スイム(水泳)の1番難しい点です。
私のオススメは、プールで1500m泳げるようになるまでは、週に1回で良いので、スクールで習われた方が良いと思います。
このタイミングでは、トライアスロン専門のスクールではなく、一般的なスイミングスクールがオススメです。
我流ではなくスクールをオススメする理由
「成長スピードが3倍」違います
逆に言うと、我流の方は同じ1,500メートルを泳げるようになるまでに、スクールで習う方より「3倍大変」って事です。
トライアスロン3種目の中でも、ダントツで挫折する方が多い種目になるので、ぜひスクールで習っていただき、空いた時間や体力で、他の2種目のトレーニングに使っていただくことが、「感動のゴール」を引き寄せることに繋がります。
スイミングスクール探し
ここまでの話を踏まえて、「スクール行こう‼︎」って方は、自分が通える行動範囲に、
①プール(屋内)があるか?
②初心者に教えてくれる教室があるか?
③教室は、自分が通える時間にあるか?
の3点を調べていただきたいです。
※ネットで、検索すれば出てくると思います。
※教室の時間は、毎月変更になる可能性があるので注意してくださいね。
今日のまとめです。
①今、泳げなくても、苦手でも、問題なし!
②一人で我流で練習するのはやめて
③通える範囲に、プール&初級教室あるか?ネットで調べる
いかがでしたでしょうか?
結局「スクールに通え‼︎」ってつまらない話だな。っと感じられた方もいらっしゃるとは思いますが。
ここで「我流」の道を選ぶか、「スクール」の道を選ぶかで?「感動のゴール」への道のりが全く違うものになるので。
トライアスロン初心者研究所では「スクールに通う」1択をオススメいたします。
それでは明日も「感動のゴール」を目指して頑張っていきましょう‼︎
