トライアスロン初心者がトレーニンング時間を作る「3ステップ」

トライアスロンのトレーニング出来ていますか?

大人になって、新しいことを始めると、思った以上に取り組めないことが多いです。

仕事が忙しく、早く帰れなかったり。休日には家族の予定が入ったりと。。自分だけの時間を確保することは、慣れるまではとても難しいと思います。

と言う私も、トライアスロン初心者の頃は、トレーニングしたい気持ちはあるのに、なかなか出来なかった経験があります。

そこで今日は、トライアスロンを4年続けれてこれている私が行った、トレーニングする時間を作り出す、時間コントール方法をご紹介させていただきます。

過去に、トライアスロン初心者の皆さまへ

トライアスロンを始めるに当たって、一番必要なモノは「時間」ですよ。

↓↓↓過去記事

https://triathlon-go.com/2021/08/17/%e3%83%88%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%82%a2%e3%82%b9%e3%83%ad%e3%83%b3%e3%80%80%e8%b6%85%e5%88%9d%e5%bf%83%e8%80%85%e3%81%ab%e5%bf%85%e8%a6%81%e3%81%aa%e3%81%9f%e3%81%a3%e3%81%9f1%e3%81%a4%e3%81%ae%e3%82%b3/

とお伝えさせていただきました。

ご興味あればどうぞ。

 

時間を作る為の3ステップ

◇参考になればと思い、私の生活(24時間)を記載しておきます。

・睡眠時間:7時間

・仕事:10時間ほど(通勤時間含む)(週6日)

・その他生活時間(ご飯、お風呂):2時間

☆自由時間:5時間 

自由時間の内訳

・トライアスロントレーニング:2時間(準備や移動、シャワーを含む)(週5日)

・トライアスロントレーニング以外の趣味(読書や、ブログを書く)2時間

・その他余り:1時間

大体このような感じの生活を送っております。

私の場合、週6勤務で働いているので、休日の週1日は、家族と過ごす時間と、自分の体を休める時間にしています。

それでは、早速時間を作る為の3ステップへ参りましょう!

トライアスロン初心者が時間を作る為の3ステップ

①自分が何に時間を使っているのかを書き出す

まず最初に取り組んで欲しいのが、現在の自分の「時間の使い方」について把握してみましょう。

出来れば1週間分を書き出し、平均的な1日の時間の使い方を、「平日バージョン」「休日バージョン」で書き出して、自分が現在何にどれだけ時間を使っているかを把握してみましょう!!

ここでは、理想の時間の使い方ではなく、現在のリアルな時間の使い方を書き出せると良いです。 「忙しい」とは感じているものの、意外に何に時間を使っているか分からない時間があると思います。

②自由に使える時間が1週間でどれぐらいあるかを書き出してみましょう

次の作業は、自分の自由時間を算出していきます。

ここでの自由時間の定義は、

◇仕事の時間(通勤時間含む)

◇生活時間(睡眠、食事、お風呂、家事など生活に必ず必要な時間)

そして、自由時間は、上記以外の時間を指します。

※これは私の生活の一部だよ。って感じている時間(家族との時間や、趣味の時間)などがあれば、それは「生活時間」に入れていてくださいね。

はい。それでは「平日の自由時間」と、「休日の自由時間」を足してください。

皆さんの1週間の「自由時間」は何時間あったでしょうか?

20時間あるよ。という方もいれば、5時間しかないよ。って方もいらっしゃると思います。

ここでは、沢山時間が用意出来そうな方も、少ししか時間が取れなさそうな方も問題ありません。

 

③トライアスロンのトレーニングのベストタイミング

私の持論として、「一番やりたい事を朝一番にやる」ってことが、やりたいことの時間を作る一番の秘訣だと思っております。

仕事から帰ってきて、ご飯食べて、少し休憩したら→トライアスロンのトレーニングをしよう!!って方が1番多いとは思いますが、この方法はかなりの方が継続出来ない方法ではないでしょうか?

その理由に、

・仕事が終わらないと出来ない。

・仕事で疲れ切ってしまったら出来ない。

・ご飯を食べて、お腹いっぱいになったら眠くなって出来ない。

・お腹の調子が悪くなって出来ない。

・なんだか、やる気が出なくて出来ない。

日々継続して続けたい「トレーニング」をするには、トレーニングに辿りつくまでに、あまりにも「障壁が高過ぎます」。

こんな障壁を毎度突破して、トレーニングを継続できる方は、なかなかいらっしゃらないです。

そこで、私がオススメしている時間を作る方法は、朝1番にやってしまう事です。

朝一番がオススメな理由

朝一は、身体も脳も疲れていない。

朝一は、突発的な予定が入りにく。

朝一は、一人の時間を作りやすい。

上記の理由から、朝一番にトライアスロンのトレーニングをすることをオススメします。

いかがでしたしょうか?

今日はトライアスロン初心者のトレーニング時間を作る3ステップをご紹介させていただきました。

サラッとまとめです

①自分が何にどれぐらい時間を使っているか書き出す

②仕事時間+生活時間を抜いた自由に使える時間がどれぐらいあるか書き出す

③自由に使える朝一番の時間をトライアスロンの時間にする

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

今日も「感動のゴール」目指して、頑張っていきましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA