トライアスロン初心者が「バイクパートを攻略する」

魅力も障壁も詰まった「バイク」(自転車)パート

トライアスロンを始めるきっかけになったのは、バイク(自転車)のカッコ良さに惹かれた方が多いのではないでしょうか?

私もバイク(自転車)のカッコ良さには、未だにメロメロです。

今日は、トライアスロン3種目の中でも1番人気!

トライアスロン「バイク」(自転車)パートを攻略していきましょう。

もともとロードバイクが好きで、ロードバイクからトライアスロンの世界に入る方もよく目にします。

そして、トライアスロンで、ダントツにお金が掛かるのが「バイク」パートです。
元々ロードバイクに乗っていた人以外には、金銭面での1番の障壁として「バイク」パートがデカデカと立ち塞ぎます。

脅かすつもりはないのですが、1番事故が多く外傷的怪我が多いのも「バイク」パートです。

この記事を最後まで読んでいただき、魅力も障壁も詰まった「バイク」パートを一緒に攻略して行きましょう!

「この記事の著者:horigo」

・トライアスロン歴4年

・自身が初完走までに沢山の失敗、棄権、失格(DQN)を経験

・トライアスロン初心者に「トライアスロン初完走」=「感動のゴール」を味わっていただきたく、ブログ記事を発信中

キラリと光るバイクパートの魅力

ここではバイクパートの素晴らしさをお伝えします。

・バイク自体の見た目がカッコイイー!

・普段使いで乗っても良い(超早い)

・バイクに乗っている自分がカッコイイー!!

上記のように、他のパートとは全く異なる魅力が沢山あるのが「バイク」パートになります。
「バイク」パートには、バイクのカスタムや、メンテナンスなども入って来るので、好きな人はここの部分が大好きだ!とおっしゃる方も多くいらっしゃいます。

ちなみに私は、バイクのこのメンテナンス部分は苦手で、、、楽しさも感じないので。。ショップの方へ丸投げしているタイプです。
もちろん、ショップにお願いすれば、工賃など商品以外のお金が掛かってしまうのですが、ここは「必要経費」だと割り切っています。

カスタム、メンテナンスともに、好きな方も沢山いらっしゃるので、自分は自分でやりたいタイプか、ショップへお任せしたいタイプか。探っていくのも楽しいと思います。

では、この後は、障壁となる部分を1つずつ乗り越えれるようにアドバイスをしていきます。

バイク(自転車)の購入に関して

トライアスロン、もしくは、ロードバイク「専門店」で必ずご購入ください。
バイクに関しては、お店と長く付き合うことになるので、勢いで買ってしまうのではなく、自分の目的に合ったバイク(自転車)をじっくり選んでください。

お店選びのポイントは、気に入ったお店の中で、出来るだけ「行きやすいお店」を選んでおくことです。
理由は、アクセスが良くないと、行くこと自体が面倒になるからです。
自分は超行動派で、遠くて時間がかかっても気にならないです!って方は、もちろん1番好きなお店を選んでいただいてOKです!!

バイク購入の予算について

バイク(自転車)の予算はピンキリなのですが、トライアスロン初心者の方には、ロードバイクの「完成車」の購入をオススメします。

理由は、失敗するポイントが少ないからです。

自分がバイクに求めるポイントが決まれば、「完成車」で買って、練習を初めてしまうことをオススメします。


そして、金額で言うと、おおよそ10万円〜25万円ほどの「完成車」を選ぶと良いと思います。

ブログや、SNSを見ていると、「初心者でも50万ぐらいのバイクを選んだ方が良い」とおっしゃる方がいらっしゃいます。

理由は、
→「初心者でも、すぐにもっと上位クラスのバイクに乗りたくなるから。」という理由です。

ここは、私の主観になってしまいますが、初心者のバイクの予算は10万円〜25万円で十分だと思いますし。
よほどの裕福なかた以外は、すぐに上位クラスのバイクが欲しくはならないと思います。

もちろん50万、100万のバイクを購入されている方を否定する訳ではないのですが、トライアスロン初心者が完走を目指すのに、重要か?必要か?と問われると。答えはNO!だと思います。

ちなみに私は、トライアスロンを始める際に18万円ほどで買ったロードバイクを、4年ほど乗り続けておりました。(カスタムや、メンテナンスはしていますが。)

バイクパートの話をサクッとまとめておきます。

①お金がかかり、怪我のリスクも高いですよ。
②バイクに乗っている自分もカッコイイ!
③バイク1台目は10万円〜25万円ほどの価格帯の「完成車」がオススメですよ。

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

それでは明日も「感動のゴール」目指して頑張っていきましょう。

1 2

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA