トライアスロン大会がないシーズンに目指すもの
トライアスロンのオンシーズンは「4月〜10月」になります。
つまり、その他の時期はオフシーズンになり、トライアスロン大会もありません。
トライアスロン初心者にとって、始める時期次第で、目標とするトライアスロン大会がとても遠くなってしまうタイミングがあります。
例えば、8月にトライアスロンを始めたくなった方は、今シーズンのトライアスロン大会への挑戦は難しいと思うので、11月〜3月がオンシーズンな「マラソン大会」を手前の目標にすることをオススメします!
マラソン大会は、様々な距離の大会が全国で行われていますが、トライアスロン初心者にオススメのマラソン大会の距離は、「ハーフマラソン」です。
3種目あるトライアスロンの中でも、全ての種目の基礎となるランパートの力を「ハーフマラソン」が完走できるぐらいに引き上げておくことが、トライアスロン「感動の完走」に大きく繋がりまますので、是非最後まで読んでください。
「この記事の著者:horigo」
・トライアスロン歴4年
・自身が初完走までに沢山の失敗、棄権、失格(DQN)を経験
・トライアスロン初心者に「トライアスロン初完走」=「感動のゴール」を味わっていただきたく、ブログ記事を発信中
ハーフマラソンとは?
メジャーな競技のフルマラソン(42.195k)の半分の距離(21.0975k)を走って競う競技が「ハーフマラソン」です。
フルマラソンへの登竜門的な形で参加される方や、フルマラソン前の調整で参加される方もいらっしゃいます。
ハーフマラソン完走時間は、平均して2時間〜2時間30分になるので、フルマラソンの平均5時間〜6時間に比べると、身体への負担も小さくなります。
ハーフマラソンはトライアスロン初心者にもオススメ
トライアスロンは春から秋に行われ、マラソンは秋から春に行われるので、オンオフが真逆になります。
そこで、トライアスロンのオフシーズンに、実力を試すことや、自分への刺激(モチベーション)を与えるためにも、ハーフマラソンに出場してみることは、とても有効だと思います。
ハーフマラソンはフルマラソンよりハード?
経験者の中には、「ハーフマラソンの方がフルマラソンよりしんどい」なんておっしゃる方がいます。
特にベテランランナーに多い意見です。
単純に考えると、距離は半分なので、フルマラソンよりハーフマラソンの方がしんどくない。ことの方が理解しやすいとは思いますが。
これにはハッキリとした原因がありまして、フルマラソンより、ハーフマラソンの方がスピードが圧倒的に速いからです。
陸上競技は短くなればなるほどスピードが上がり、体感のしんどさは増していきます。
このことから、ハーフマラソンはフルマラソンよりハード?説が浮上してきます。
ポイントとしては、ハーフマラソンだとしても、「自分のペースを守る」
これに尽きまスノで、ハーフマラソンに出られる際はスピードが上がり過ぎて仕舞わないようにお気をつけください。
いかがでしたでしょうか?
今日の記事が、トライアスロン初心者の「感動の完走」に繋がれば嬉しいです。
それではまた!
