目次
トライアスロン初心者の為のレベル診断
トライアスロンを始めて、練習を積み、完走が見えてくると、自分のトライアスリートとしてのレベルが知りたくなってきますよね。
トライアスロンは、三種目を合わせた競技になるので、自分が得意だと感じる種目もあれば苦手と感じる種目もあると思います。
自分の三種目のタイムをそれぞれ見た時に、自分が思い込んでいる、得意、苦手とは違う指標があるのも面白い点です。
トライアスロンは記録が比べにくい
トライアスロンは同じ距離の設定でも、大会当日の気温やコースによってタイムが大きく違ってくるので、自分が出場していない大会以外は大会の結果(タイムだけ)を見ても、あまり自分のレベル比較の参考にはなリません。
そこで今日は、あくまで目安にはなりますが、トライアスロン スタンダード(オリンピックディスタンス)でのレベル別タイムを掲載します。
今の自分はどこに当てはまるのか? 1年後はどこのレベルを目指したいか、などの参考になれば嬉しいです。
「この記事の著者:horigo」
・トライアスロン歴4年
・自身が初完走までに沢山の失敗、棄権、失格(DQN)を経験
・トライアスロン初心者に「トライアスロン初完走」=「感動のゴール」を味わっていただきたく、ブログ記事を発信中
スイムの参考レベル
初級レベル | 50m=70秒〜 | 1500m=35分〜 |
中級レベル | 50m=60秒〜70秒 | 1500m=30分〜35分 |
上級レベル | 50m=50秒〜60秒 | 1500m=25分〜30分 |
エイジトップレベル | 50m=40秒〜50秒 | 1500m=20分〜25分 |
◇レース(大会)では、一番天候(風)の影響を受けるのがスイムです。 初心者の方は、完泳を一番に考え、制限タイムのクリアをすることを目標にしていただいてOKです。 そして、1年後の大会では、1500mを30分で泳げることを目指していくのもとても良い目標だと思います。
バイクの参考レベル
初級レベル | 平均時速 〜25km/h | 40km= 〜1時間36分 |
中級レベル | 平均時速25km/h〜30km/h | 40km=1時間36分〜1時間20分 |
上級レベル | 平均時速30km/h〜35km/h | 40km=1時間20分〜1時間9分 |
エイジトップレベル | 平均時速35km/h〜40km/h | 40km=1時間9分〜1時間00分 |
◇バイクは、次にランが控えているので、足の疲れが溜まり過ぎないように気をつけることが大切です。
バイクでの力の入れ具合を80%ぐらいを意識しましょう。
ペダルを下に踏んで漕ぐのではなく、ペダルを太ももで引き上げることを意識して、軽めのギアで回転数を一定にして漕ぐことが、ランパートに力を残しておく為にもとても大切です。
ランの参考タイム
初級レベル | 1kmペース= 〜6分00秒 | 10km= 〜60分 |
中級レベル | 1kmペース= 6分00秒〜4分30秒 | 10km= 60分〜45分 |
上級レベル | 1kmペース= 4分30秒〜4分00秒 | 10km= 45分〜40分 |
エイジトップレベル | 1kmペース= 4分00秒〜3分30秒 | 10km= 40分〜35分 |
◇レース(大会)では、ランの始まりをゆっくりなペースで入ることをオススメします。 2kmほどは余裕を持って走ってからペースを上げてください。
バイクからの疲れの負担は想像以上に大きく残っているので、ランパートのスタートから全力で走り出すと、足をつったり、怪我をする原因になりやすいのお気をつけください。
トライアスロン スタンダード(オリンピックディスタンス)の参考タイム
初級レベル | 51.5k= 〜3時間 |
中級レベル | 51.5k=3時間〜2時間30分 |
上級レベル | 51.5k=2時間30分〜2時間15分 |
エイジトップレベル | 51.5k=2時間15分〜2時間 |
◇初心者の方とエイジトップ選手では、2倍ほどのタイム差になってきますが、そこは全く無視していただいて、自分の完走、そして目標を目指してください。
いかがでしたでしょうか?
まずは自分の現時点でのレベルの目安にご利用ください。
※レースでは、気温や、天候の影響を大きく受けるので、あくまで目安としてご利用ください。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
それでは、明日も感動のゴールを目指して、頑張っていきましょう!
